酵素シロップのその後

今日から3月。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去るって昔から言われてるけれど、本当にあっという間に月日がたち,その早さにはちょっと怖くなっちゃいますね。

そして今日は高校の卒業式、あいにくのお天気ですが、

このあたりの高校では、3月1日の今日が卒業式。

新しい世界に一歩を踏み出す卒業生に心からエールを贈ります!!

気になる酵素シロップの事ですが、土曜日から気温が少しずつ上がり始め、何と、昨日は発酵が一気に進んだもよう。

アップで見ると気泡がたくさんできていて、元気に発酵してました。


2月はあまりの寒さでなかなか発酵できなかったらしく、暖かいところに移動させつつ、リンゴのすりおろしなども加えつつ、やっとやっと昨日から元気を取り戻したようで一安心。

でも、今日は気温も低いためなのか、昨日みたいに気泡も出ずに静まり返ってます。

結局発酵するための適温が大切!ってことですね。


中の液体の分離が発行の目安なので、今度、しっかり分離してきたら、もう終了させようかなあって思ってます。


一度は甘酒が、びっくりするほど、酸っぱくなっていて、これちょっとダメかも~!!と、捨ててしまったのですが、実は乳酸発酵まで進んでいたらしく、それはそれでシュワシュワ酸っぱさを楽しめばよかったらしい。

酸っぱい=腐ってると、私の頭が理解してるので、ビビッて捨てました。

乳酸発酵になると、腐敗菌が侵入してこないって、聞いた記憶が…・不確かですが。

?がいっぱいの発酵の世界。

それでも面白くて細々マイペースで続けていくつもりです。

身体にとってもいいってことですし、日本はもともと発酵食文化がありますから。

ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000