習慣にするということ

新しく始めたいと思うこと、反対にやめたいと思うこと、それぞれに皆さんにもあると思います。

当然私もたくさんいろいろありますが、なかなか習慣になるところまでたどり着けていません。

家にいると、おやつはなぜか習慣になってます。。。不思議ですが・・・・。

快楽が伴うから?

インスタントコーヒーのお供に大好きなヴィタメールのクッキーです。

決めたことができないって、結構凹むんですよね。

やればいいじゃん!!って事なので(-_-;)

脳科学者の中野先生がユーチューブ下で言われていたことですが、人間は基本的に変化を嫌う生き物で、脳は大量のエネルギーを消費するから働きたくないし考えたくないので極力変わらない方向に、今の状態を変えたくないと、作用するそうです。

今のままが変わらずらくちんだからという理由で。

なので、「三日坊主になるのは当たり前で、続けようと思えば、あと一日あと一日と自分に言い聞かせながらやっていくしか、しょうがないね~。」なんて言われてました。

それを聞いた時、いつも三日坊主・・・・って自分を情けなく思ったりしてたのが、人間ってそれが普通なんだと思うと、安心するというか、まあ、しょうがないねえと自分を労わる気持ちもわいてきて、よかった~なんて、精神衛生上よい感じになったのですが。

でもでも、目標があれば、そこに行くまでにはしなくちゃいけないことは当然あるわけで、それがなかなか続かない。

脳科学の観点からいえば、新しいことをすると、今の自分とは変わってしまうから、新しいことをやりたくないと脳は抵抗していると私の分析してます。

そいえば、SNSで読んだことがあると思い出したのが、紐づけです。

なるほどね~ってその時は感心したものの、その時は自分と結び付けられずで流していたんですが。

すでに習慣となっていることが、暮らしの日常にはたくさんあります。

例えば、歯磨きや、お風呂、シャンプー、ご飯を食べる・・・とか。

それにくっ付けて始めると習慣化しやすいかな~っと思っていて、今トライしていることがお風呂でのグーパー体操と変顔体操、髪を乾かしている間のパック、お風呂上がりテレビを見ながらのストレッチ。

グーパー体操はスマホを持つ左手が痛くてしびれた感じになってたのが、4~5か月になるかしら?

いつの間にか痛みが無くなっているのに気が付いのですが、これはずっと続けてお風呂に入った時の習慣になるよう落とし込みたいです。

今の習慣に紐付けると、私には、続けやすいのかもと思ったのです。

自分の意志の弱さはちゃんと自覚して、それでも続けられる方法を考えれば習慣にすることができるはず!!と思いこみましょう。

歳を重ねていきながら楽しく、自分の足で動いて、新しいことにも挑戦できる自分でいたい。というのが今の私の目標なので、そのためには、新たな良い習慣をつけたいし、やめたい事をしない習慣をつけたいなあと思ってるのです。

藤戸饅頭、買ってきました。

夕食後に一口食べたくて、、、残りは冷凍します。

ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000