自家製べーコンの作り方、習ってきました

以前、手作りソーセージを習ってきたけれど、そのまま一度も復習せずに終わってます。

美味しくて、自分でもできそうだったけれど、やっぱりちょっとハードルが私には高かったみたい。

今回は手作りベーコン。

即、朝食に登場させました。



これはちゃんと自分でも作れそう。

工程がシンプルなのと、特別な道具や材料が要らないから。

そして、美味しい!!

何より添加物が一切入らないのが嬉しい。



ハムソーセージや練り物類は、かなりの添加物が入っていますものね。

もちろん、食べますが、少し控えるようには意識的にしています。

でも、手作りとなると別。

それがとっても美味しかったから、作れそう!!って嬉しくなったのです。

昨日習ってきて、一晩冷蔵庫で寝かせてからということでしたから早速朝からいただきました。

トマトとスナップエンドウと、ベーコンを炒めて朝ごはん。



夫も美味しいね~!!って。

いつもの朝ごはんより、ちょっとリッチな嬉しい朝食でした。

そして、昨日の講習の時に出していただいたデザートがこれまた珍しいスウィーツで美味しかったのです。



おからみそ入りプリントかお豆腐一丁入っているガトーショコラとか。

私が作るお菓子とは全く視点が違うお菓子たち。

日本の発酵の力をベースに作られてる洋菓子、洋菓子和菓子の範囲を超えてました。

先生は20代、多分。

柔らかい発想で物事に取り組んでいく様子には、めちゃくちゃ刺激を受け、脳味噌が活性化される感じで、昨夜は興奮しすぎたのかすぐに寝られなかった。

慣れした珍だことは、安心で落ち着くけれど、どんどん小さく固まってしまいそうなので、時々いっぱい刺激を受けて自分を活性化するチャンスをありがたく活用しなくちゃ!!

声をかけてくれる年の離れた友人に感謝です。

色んな世代が交じり合うっていいなあっておもいました。

ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000