ハルニレサロンの5月の予定は こちらをご覧ください。
4月ももう少しで終わりますが、4月の振り返り。
4月から始めたこと
・アロマの新しい講座
・ハルニレサロン、これは再会ですが、心機一転始めたことです。
そしてもう一つはティルナノーグ倶楽部に通うこと!です。
なかなか予約の取れない教室ですが、今回はとてもタイミングよくて、インスタを開けた最初の記事がティルナノーグの募集記事。
もt論迷わず、即申し込みました。
今までは募集に気が付いた時にはすでに満席でしたから、もう、あきらめていたところ、目の前に現れる。
たぶんそんな感じだったような。。。
タイミングが合うって、あっけないほど、サッと決まるもので、今回は、あまりにさらっとでしたから、そろそろ行ってもいいよ!って神様が言ってくださったのかもって思ってます!!
ディスプレイ、コーディネイト、お料理の事、ぎっしりと解説が詰まったレッスンで、頭パンパンになりそうで、工程もうまく覚えられない。
その教えていただく工程で、丁寧な仕事ぶりを改めて感じました。
大豆食品と野菜中心のメニューですから、体に優しくてなおかつ美味しい。
ひと手間二手間かけたお料理となりますが、それが確かに美味しさを引き出し、栄養素を閉じ込めて、そんな風なお料理でした。
現実問題として、私の性格ではそんなに手間をかけたものは出来ないけど、できそうなものはそのアイデアいただいて、活用しましょう。
お料理の事を教えていただくものもちろんだけど、ティルナノーグという場所の気の良さ、心地よさ、が私にとってたまらなく癒しになるので、そんな場所での美味しいお稽古はご褒美以外の何物でもない感じ。
心地よい場所が自分にとってはパワースポットです。
そこでひと時を過ごすのは大切な癒しの時間。
私には、お料理の勉強よりも癒されに行くが割合として高いかもですが、これから毎月の楽しみです。
小さな楽しみから大きな楽しみ。
そんな楽しみがあれば、私もいつもご機嫌でいられます。
私がご機嫌でいれば、夫もきっと御機嫌でいるはず。
ご機嫌な人の周りには、ご機嫌な人がいる気がして、ご機嫌の輪が広がれば、楽しい世界になるのになあって思います。
0コメント