行きたかったお寺
増上寺
今回の東京、行きたかった皇居やお寺巡りも出来、ホテルでもまったり癒され幸せな時を過ごしたけれど、一番うれしかったのは数年ぶりに友人と会えたこと。
増上寺の三解脱門 江戸時代に建立され、重要文化財。
三つの貪欲・怒り・愚痴を脱する悟りの境地を表しているんですって。
増上寺は徳川の菩提寺だったので6人の将軍と、その正室、側室の方の灯篭がありますが、立派な霊廟は太平洋戦争の空襲で焼失したそうです。
上野の寛永寺も明治維新の時の戊辰戦争でほとんどが破壊され、残ったものも、空襲で焼失し、寛永寺根本中堂と、上野東照宮、あといくつかの建物が残っただけで、広大な敷地だった寛永寺は今は、上野公園として、美術館、動物園などになってました。
広大な残された敷地が文化的なものに活用されていて、実はそんな歴史的流れは知らなかった私。
上野と言えば動物園。くらいしか関心がなかったのですが。
文化的な地域になっていつことを知り、今更だけど、嬉しくもあり誇らしくもありでした。
上野と言えば、精養軒。
精養軒と言えば、ビーフシチューが有名で、始めていただくことができ、昔を思いめぐらしながら、とっても美味しくいただきました。
神田明神の前にある、甘酒屋さん、江戸時代から続いてる老舗の甘酒もいただくことができ、お上りさん気分満喫です。
でも何より一番うれしかったことは、友人に会えたこと。
家族ぐるみの付き合いでしたが、3年ぶりの再会がこんなにも嬉しいものとは!!
ライン電話で話したりもあったけど、やはり、目の前で話せるのは本当に嬉しく幸せでした。
一緒に食べた山之上ホテルの天ぷらは、思い出と共に忘れられない美味しさでした。
次は大人の修学旅行、どこにいこうかな~と。
あれこれ相談するのも楽しさの一つ。
ウイズコロナでも、気を付けつつ楽しみましょう。
0コメント