松山に行って、驚きの発見

今日から5月

連休明けからサロンが始まりますが、その前にちょこっと出かけてきました。


特に予定していなかった連休ですが、急に思い立ち行きたい!!と思いホテルを探すと1件の空室見つけ予約したのが2日目の27日夜。

松山にはご縁があり何度か行ってますが、松山城に行ったのは2回目です。

まだ娘たちが幼稚園くらいの頃かな?

松山城の前の広場で、子供たち用のイベントがあり、ボーリングや輪投げなど簡単な子供用のゲームがあり、それを一緒に楽しんだ!!という記憶のみ。

ここで遊んだんだけど。

実際はやっぱりすごいお城でした!!

いきなり立派な石垣が現れる


横の人と比較すると、どんなに高いかわかると思うんだけど、その当時には一切驚きもしなかったわけですよね、記憶にないんですから。


今は歴史好きになったからお~!!って感動するのかもですが、すごいものを観たら、そこにそれほど興味がなくてもびっくりして記憶に残るはずだと思うんですが。。。。。

まったく覚えていない私。


興味ないものは、見ていても観てないって事なんです。

妊娠した時、周りは妊婦さんだらけに感じたのも、興味の対象が妊婦さんだったから、そればかりがインプットされたわけですよね。


同じ場所に行っても、人それぞれに記憶に残るものはまったく違う。

日々の暮らしの中で、なにに興味を持つかで頭に残る物が全然違うってこと。

よくある体験で、同窓会で記憶に残っている出来事が人によって全く違う。

それは興味の対象が違っていたから。


漠然とはそうだろうなあっては思ってはいたものの、自分の体験であからさまに納得させられた今回の松山城での発見でした。


松山ではみかん所ジュースの出る水道があると聞いてましたが、ありました!!








美味しいみかんジュースでした。


街では坊ちゃん電車も見かけ、雨をかいくぐりながらののんびり松山旅行


帰りは晴れて、瀬戸内海が美しい。

身近な瀬戸内海、当たり前すぎてあまり感動なかったけれど、先日出かけた海岸線ドライブで、美しい瀬戸内海に気が付く。

身近にあるものの、良さはなかなか気が付きにくい。

これも今まで興味がなかったからなのかもしれない。


ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000