お善哉

昨日は鏡開き、リアル鏡餅でないから小さな丸餅買ってきて、今日は朝からコトコト。。。

お善哉作って、それをお昼ご飯にしちゃいました。

小豆は前もってつけておかなくてもいいので、準備もいらなくて、その気になったら洗ってそのまま炊けるし、早く豆も柔らかくなるから、とっても便利。


一度だけ、あく抜きになるのかな?

沸騰したらお湯を捨てて、新たにお水を入れてそこからコトコトと。


餡子を作る時には,小豆と同量のお砂糖を入れるんですが、お善哉もそれの方が美味しいけれど、今回はお砂糖を小豆の重量の三分の二の量にして作ったのです。

塩麴も入れて。

同量の砂糖ってやっぱりその量を観ちゃうとちょっとたじろぐ量だから。。。

でもなんとなく物足りなくて。


もう少しお砂糖を足そうかなア・・・・って思案中。

トースターで焼いたお餅、焦げ目無く焼けたけど、焦げ目が無いと見た目が美味しそうに見えなくて残念!!



ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000