先週から始まった倉敷雛巡りに行ってきました。
今回は児島にある野崎家住宅に
塩田王と言われる野崎家、その規模の大きさにそして保存状態もよく手入れも行き届いている野崎家住宅とお雛様たち
倉敷に住みながらも知らなかった私はちょっと恥ずかしい
江戸時代からのお雛さまも家のあちこちに展示されていて、住宅のスケールの大きさとそして美しいままで保存されていたお雛様たちを見ていると江戸時代にワープしたような気分
そしてお倉の中にも展示されていたお雛様は、有名な享保雛
池田の殿様からいただいたもの
精巧なお道具たちもまじかで見ることができます
野崎家の別宅、たい暇堂でもたくさんのお雛様が展示されてます
そうして野崎家のお茶室ではお茶席が土・日曜日のみ開催され、3月10日が最終日です
私もお茶席にお邪魔し、夫は初体験を楽しんだ様子で、思いのほか気楽に参加できます
初お茶席体験もきっと面白いはず!
今回の旧野崎住宅でのお雛祭り、地元に住みながらもあまり知らなかったという「灯台下暗し」です
ご興味おありの方は是非!!
一見の価値ありです
0コメント