パイナップルのケーキ

今月メニューの一つはパイナップルのケーキ

昔々にあったアップサイドダウンケーキになるのかな?

ちょっと苦めのキャラメルソースを下に敷いて焼く形なので、バターケーキのようでバターケーキとはちょっと違ったケーキになると、私の印象です。

ちょっとこってりとしたイメージですが、私の頭の中では夏場に食べたいバターケーキの一つとなので今回ご紹介なのですが


サロンではベストの状態で召し上がってもらいたいので、差し替えを用意するのですが、昨日のサロンでは試食用のケーキを失敗しまして。。。。( ノД`)シクシク…


皆さんはケーキを作るとき、入れ忘れありますか?

最後の風味漬けの洋酒を忘れる時など、それほど仕上がりに大きな影響のないものは時々あるのですが、今回はちょっとやば~い!!ってものを忘れてしまったという。。。。


オーブンに入れて、さあ後片付け!と思い洗い物を、と思ったところで粉を見つける。

ここでかなり焦る。

3回に分けて入れる粉の最後分、三分の一が残ってるに気が付く!!という失態。

粉三分の一ってかなりです

どうゆう状態になるのか?

仕方ないのでもう一台作る。。。。


三分の一粉なしのケーキと、ちゃんと分量が入っているケーキを食べ比べをしていただいたのですが。

比べたら違いが分かるけど・・・・・の違いでした。

とは言っても違うものですから、サロンですからちゃんと間違いなくが大前提です!


入れ忘れ、計量間違い、気を付けます!!


でもご家庭で作られる場合、間違えちゃった~!!で全然OK.

私もサロンでない時は、間違えちゃった~で終わりです(^_-)-☆


ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000