昨日はお月見でしたね。
なので、今月のテーブルは和の設えに~なんて最初思ったけれど、オレンジを使いたい!という思いがあって、ああだこうだとしているうちに、和とは遠く離れたテーブルになりました。
オレンジをなぜ使いたかったのかは、オレンジって、たき火の炎や太陽をイメージするもの。たき火を囲んで人が集まり、炎を見ていると心が落ち着く。そして太陽のように明るく前向きな気持ちになってちょっと背中を押してくれる。そんなイメージがあります。
夏を過ごし、少し疲れた心を癒し、秋に向かってちょっと前に進もうかなあという気分にさせてくれる色かもと思い、オレンジを使うことに。
蛍光っぽいド派手なオレンジですが。
そしてちょうどお花屋さんで見つけたオレンジのケイトウとのダブルオレンジで、たくさん癒されてくださいのアピールです。
私はオレンジが好きで服も平気で着ますが抵抗ある方も多いはず。
ちょっとテーブルにオレンジがあると心が温かくなりそうな気がします。
で、クロスはこげ茶でトーンを落とし少し落ち着きを加えてます。
カップはバラバラだけど、まったく気にならず、オレンジが目を引きます。
そう、たき火の炎のようにかな(*^^*)
0コメント