ティルナノーグ倶楽部で

ティルナノーグ倶楽部で教えてもらっているお料理は、ティルナノーグで出されたいたお料理たちです。

それを習うたびに、こんなにも手間をかけて丁寧にお料理してくださっていたんだと、いつも感激してしまう。

私にとってはちょっと大変だから、自宅で作るものはほとんどないけれど、食材の扱い方や悪の取り方、ちょっとした工夫を教えてくださるので、目からうろこの感じでお話だけは一生懸命聞いてます。

が、すぐに抜けて行っちゃうところが悲しい。。。。


でも、すぐ忘れても、そうなんだ~!!って納得することが私にはとても魅力的。

そんな気持ちで楽しく通ってます。


今月の設えも素敵で。。


野イバラの枝、アオツヅラフジ、パ二カムなど。

アオツヅラフジやパ二カムは名前は知らんくても、道端や野山でよく目にしたことのあるものたち。。

それがこんな風にディスプレイされてる。




そしてここにも、よく目にしたこのある植物たちがいるけれど、それをこんな風にセットできるなんて!!


ここには,じゅじゅの木、そしてエゴノキも。

エゴノキはうちにもあるけど、言われるまで気が付かなかったのよ。

こんな風にアレンジすると、自然の風合いたっぷりになる。

まだ緑の栗のイガイガさんも可愛くて。



あおつづらふじも右の小さな水入れにさしてあるから、水水しい黒や緑の実も葉っぱもみずみずしくって、小さなところに大きなこだわりが素敵!!


いたるところに、そして毎回そんな細やかな心遣いを見させてもらうので、素敵~と思うのと共に、心も現れる感じがするティルナノーグ倶楽部です。


美味しい体に優しいお料理にも癒されたのでした。



ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000