この連休はどんなふうに過ごされたのでしょう。
私は数年ぶりとなる主人の出張にくっ付いて上京してきました。
ウイズコロナの世の中になって来ているようで、たくさんの人が動いていますし、海外からの人が少ないだけのような感じ、が今回の感想ですね。
でも外人の方が少ないだけでも、動きやすい。
来春には以前の人手に戻るような感じがします。
だから今回の初皇居はとても良いタイミングだったかも。
今まで皇居を見学したいと思ったこともなかったのに、人って興味を抱くものが変わると行動が変わっていくものですね。
今回の状況は買い物なし、主人の都合もあったのですが、コロナ禍でずっと行ってみたかったところのいくつかのピックアップ。
すっかりお上りさんコースのようですが、満喫してきました。
天皇がお住まいの皇居の見学。
70人枠の当日券を求め、1時間並んでめでたくゲット。
お正月にある一般参賀の宮殿も見学でき、もちろん外からですが、富士見櫓、伏見櫓、二重橋、テレビでしか見ることのできない場所を体験してきました。
やはり桁違いの広大さに圧倒されました。
江戸城も大きかったのだと改めて実感し、それだけの大きな力があったがゆえの今の皇居。
よくぞ、その広大な土地を無作為に開発されていなくて本当に良かったなあって、私ごとき一般人が嬉しがるのもっ変な話だけれども、日本の国の伝統なりよさを繋いでいて嬉しいものでした。
東御苑の森の向こうに見えるビル群
そのコントラストが何とも嬉しい。。。(なぜかわかりませんが)
皇居を訪れて日本人であることが無性に嬉しく感じた私。
この日は16000歩、歩いたのです。
歩ける自分をほめたい気分でした。
0コメント