和菓子を習う

ケーキは作るけれど、私にとっては和菓子作りはめっちゃハードルが高いのです。

作れる和菓子は桜餅とわらび餅と餡子かな。


そんな私、素敵なご縁で『浮島』を教えていただけたのが2ヶ月前。

やっとやっと作る事が出来ました。



手軽に出来ますからと、丁寧に教えてもらったのに、月日が経つと思った以上に忘れている事が多くて。。。。

分かっているのになかなか始められない私。

そしてなんと作業を始めて流し缶の入る蒸し器の無いことに気が付き、お鍋とプリンカップと網で代用する事に。


なんとか出来上がるも、カットの仕方も忘れ、中の黒胡麻あんの配合もメモって無い事に気がつく。

作り始める前に、最低でも材料確認するでしょ!と自分に突っ込みいれたけど。

あまりの段取りの悪さに我ながら呆れる。

結果としては美味しく出来上がったのでした!!

嬉しい~!!

後で一緒に習った方に黒胡麻餡の配合を聞いたから次回からは大丈夫なはず!


慣れて無い事は思ってる以上にドタバタとしてしまいますよね。



お菓子作りを始めた頃は、計量も混ぜる事も大変でクッキーつくりも凄く大変だった事を思い出したのです。

慣れるという事はすごいことみたい。

いつのまにか大変さが無くなり、自分の身体に落とし込めて当たり前のように作業ができるのですから。

和菓子がいくつか作れるようになれますように。

暮らしの中の楽しみが一つ増えそうです。

ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000