先日いった新岡山港で見た、鳥の群れ
昨年秋、北海道の美唄、宮島沼で見たマガンの群れの隊列にそっくりだったから、マガンの群れかも・・・・・
早朝、新岡山港でのちょっとしたワクワク。。
その後、フェリーに乗って小豆島に
冬休みだから人が多いと思いきや、すいてました。
広いフェリーは子供たちも遊べるように遊具やキッズスペースもありでとっても快適そう。
フェリーの横をカモメが伴走してて、餌を求めてるんだろうね。
そばで見ていると「お~~っ」驚くほど近くに飛んでくる。
そしてフェリーから見ると島なのか陸なのか良く変わらない島やら陸やらがたくさんで、橋が出来て以来フェリーに乗っていない事に改めて気づく。
橋からだと、島はすぐわかりますから。
瀬戸内海は美しいって言われる所以が今頃分かった気がします。
かつて大阪城、姫路城、岡山城の石垣の石を採掘していた犬島。
唯一私が名前がわかった島が犬島でした。
今は美術館に生まれ変わった精錬所あとで有名になってて、いつか行ってみたいと思ってる犬島を海側から見るなんて思ってもみなかったけれど、その犬島のそばを通って小豆島へ。
小豆島には初上陸ですが、山がとても高くてびっくり。
そして海もすごく近い。
のんびり自然豊かな島、驚くほどたくさんの醤油蔵もあったりして。
季節の良い時にゆっくり回りたい島でした。
大急ぎで用事を済ませて、またフェリーで帰るあわただしい小豆島訪問
帰りに見えた児島大橋を透かして見る夕日の美しかった事!!
夕日も朝日も、そしてお月様も、出会えると幸せに包まれます。
0コメント