素朴で美味しい2025.02.24 06:511月に大森先生のフランス地方菓子クラスで習った「カニストレリ」が手軽に出来て癖になる素朴な美味しさが気に入って、3月のハルニレメニューに入れることにしました
フランス地方菓子2025.01.31 07:49習ったことも忘れそうなくらいになりそうなフランス地方菓子すぐに整理するなりしないと、綺麗さっぱり忘れます。春かかなたとなりましたが、とりあえず忘備録的に今回はコルシカの地方菓子コルシカは乳製品が無くて、フランス本土よりも食材は寂しい地域コルシカと言えば、ナポレオンが幽閉された島、...
今月のケーキは、ノエルとパンデビスとチーズクリーム2024.12.11 07:17ケーキの写真を~と見返したけれど、今回分かりやすく撮れていないので自分的にちょっと残念ですが、しょうがない12月はなんと言ってもクリスマスにふさわしいケーキのチョイスしかないので、メニューも決めやすくて、その点はとってもスムーズに準備が進められましたなんと言ってもフランスのクリス...
フランス地方菓子2024.11.17 10:342か月に1回、京都で開催される大森由紀子先生のフランス地方菓子の講座、行ってきました。大森先生は、とにかくパワフルそしてすごい先生なのに、偉ぶる事一切なくとってもフレンドリーであっけらかんとても魅力的で憧れの先生なのです。
今月のケーキはグルノーブル・ガレットブルトンヌ・無花果のコンポート2024.09.11 08:07今月は焼き菓子2品とデザート系1品でした卵白をたくさん使ったグルノーブルグルノーブルはフランスの胡桃の産地名、今回胡桃をたくさん使ってるのでその名がついてます
ハルニレ始まりました2024.09.03 08:27八月後半、ちょっと体調を崩したりしましたが今日何とかハルニレ初日を迎えられ本当にほっと一息です、ほんと、よかった~!!体調が悪くなると気力がなくなってくるのが一番の問題。しんどい時でも、気力があればもうすぐ治る!って思えるから不思議です。そして本日あれこれ写真を撮らなくては!!と...
ビスコッティとパンナコッタ2024.06.09 07:596月メニューのサブメニューたちはイタリアのお菓子ですビスコッティは2回焼いた、パンナコッタは生クリームを煮たという意味だそうで、コッティとコッタの違いが面白い。イタリア語の発音を日本語にしてるから、イタリアンの人からしたらそれは何?って感じなのかもなあ~って思わないでもないですが...
ビスコッティ2024.06.06 07:44今回のメニューの一つビスコッティおやつにしても、軽食にしてもとっても重宝です。ご紹介しているレシピは油分を使わないもので、使い粉やお砂糖によって風味が変わるのでお好きな粉やお砂糖で試していただけたらと
予想を超えた美味しさ、シコレのムース2024.04.18 11:16シコレって何?から始まってシコレとかチコリとかエンダイブともいわれてるそれらの根っこです根っこを乾燥させて粉末にしたものを今回使ったのですが、妊娠中に飲んでましたって言われる方もいらして、反対に私の方が驚いたのですが。カフェインレスで珈琲の様なお味ですし、食物繊維もとても多いそう...