4月から通いだしたティルナノーグ倶楽部、今月も行ってきました。
大豆料理をはじめ野菜を中心にした体に優しいお料理たちを習います。
いつも適当にチャチャっと作る私の料理とは違って一つ一つが丁寧、そしてその食材の組み合わせの妙に驚くのです。
出汁の取り方、いろんな食材の処理方法など、知らないことも盛りだくさんで、この際ちゃんと学んでおこうと思うのですが、途中から、頭の中はこんがらがるのです。
これも、日ごろ頭を使ってないということらしい。
使わないものは、使えなくなるいうのは当たり前の事だそうです。
いつも決まりきったお料理をしていては、頭も使ってなくて、ちょっとした応用が利かなくなってるなあと、作業が遅くなってるなあと二つの実感はまさにそれ!!
日ごろ使ってないって事みたい。
やっと入れた倶楽部ですから、皆さんにたくさんの刺激ももらいつつ、日ごろ使っていない頭を忙しく回転させながら楽しみたいと思ってます。
ステキな季節の設えも、見習って、我が家流に楽しめたらなあって。
しっとり梅雨の時期にはぴったり、落ち着て自分の世界に浸れる静かの時間がながれてるような・・・。
青梅の緑に山帰来の緑が私の好きな緑色。
緑色にも色んなトーンがあり、その微妙なトーンに自分の感性が惹かれるのかもです。
デザートも美味しくて。
どうしてこんなにティルナノーグに惹かれるのか。
きっと、ティルナノーグのゆるぎない空気感がそして体に優しい味が大好きなんだと。
そしてそれを紡ぎだしてるオーナー夫婦が好きなんだなあって思います。
お料理を習う、アロマを習う、何かを買うとか、そんなときは自分が好きな人から、習いたいし、買いたい。
それって人の素直な感情なんでしょうね。
昨日の夕飯は、珍しく一人ご飯。
少しずつ、社会が活動出来るようになってきたのかなあって思います。
百合ちゃんのパンと、冷蔵庫にあった野菜たちと、適当スパイスで作ったスープとで晩御飯は終了。
大量スープは今日のお昼と、明日もお昼に食べる予定です。
具だくさんのスープは私が好きで、体にもいい気がするし、作るの簡単だし、具たくさんだからお腹も満足します。
0コメント