7月のハルニレサロンのテーブル

今月のテーブルは、アジアン風

不思議なもので、暑い夏には東南アジアを感じる設えに私は、心落ち着くというかリラックスするんですよね。

そんなわけで、今月のテーブルはアジアンテイストにしました。




アタのランチョンマットやコースター、それを使うだけでバリの雰囲気が出ます。

黒のプレートにガラス類を持ってくると不思議と涼しげな印象に。

今回クロスはブルーの色にロータス、トンボ、カエルの模様が入ってます。

それだけですと、アジアン風には見えないのに、アタを合わせるとなんとなくバリの感じ。

濃いブルーのナプキンに、アクセントカラーとしてオンシジウムを一輪。



アイスティー用に少し高さのある寸胴のグラス、台付の木製トレイにチーズケーキをのせます。



このトレイは、早島にあるバリ雑貨のお店コイエさんで数年前に購入


コイエさんにはいろいろ楽しいものがあります。



アタで編んだボールも置いてみる。

最後にお出しする予定んジャスミンティーは、白山陶器の白い湯飲みに入れる予定。



このポット、アジアン風に思えるのですが、ずっと昔に買ったリチャードジノリ。

ふたの部分がとっても小さいので洗いにくいなあって思って使っておらず、使ってすぐに洗えば茶渋は付かないと聞き、それじゃあつかちゃおうと、今回登場です。

アイスティー、グラニテを食べて冷えた体にあったかいジャスミンティーを入れました。





黒いストロー、使った場合と使わない時、写真はどちらがいいのかな?


そんなことも比べながらのハルニレサロンでした。


ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000