土用の丑の日が2回ある年もあるってご存じでしたか?
突然、夫から「今年2回目の土用の丑の日みたい」と突然ラインが入る。
仕事中、よほどの用事以外夫からラインが来ることはないのにと驚いたけれど、彼はウナギ好き。
7月23日にウナギを食べて今年は終わり!と思ってた私、土用の丑の日が2回あるとは知らなくて。
ネットで検索すると、日本には昔から「24節季」と言う季節の区分があります。その「立春」「立夏」「立秋」「立冬」直前の約18日間が「土用」です。
丑の日というのは昔は十二支で日にちを数える習慣があったので、12日毎に丑の日がありそうです。
なので、今年はその18日の間に、丑の日が2回あったからだそうです。
今までも丑の日が2回ある年はあったはずで、意識していないと、気が付かないもの。
夫はウナギ好き、土用の丑の日が彼のアンテナに引っかかったからかもしれませんね。
意識している物に対しての情報はアンテナがしっかり立ってるので、キャッチしやすいって事ですね。
スーパーに行ってもウナギがいっぱい並んでましたもの。
でも意識していないと、並んでしてもす~って通り過ぎるんですよね。
暑い生地のウナギはやっぱり美味しい!!
元気に夏を乗り越えられる気分になるから不思議です。
0コメント