ひょっとしたら世界中に発酵ブームがやってきている?
先月末にフランスから一時帰国の友人と一緒に行った玉島のユーカリさん。
ランチを食べに友人と。
発酵食と米粉パンのお店ですが。この日もたくさんの人でにぎわってました。
私たちが出かけた翌日は、上級麹士で自家培養酵母で焼くパン教室もされている「c&kitchen」さんが一日教室を開催されるとか。
お互いの連携が素晴らしい!
昨年私が通った「吉田発酵教室」や麹の魅力を伝える「旅のくすり箱」、それに「アトリエサロンはしまや」さんなど、ちょっと私が知っているだけで近くにこんなに素敵な教室やお店があります。
日本のその昔は、当たり前に自宅で作っていた発酵食品、そして発酵調味料。
改めていいのかも~って思い始めて、食べることが出来たり、近場で習うことが出来たりは本当にありがたいです。
そして横のネットワークも和気あいあいとお互い情報交換や協力体制も整っているようで、そんな様子を見聞きするだけでも嬉しいです。
倉敷で盛り上がっている発酵の世界。
私はまだまだ迷い中。
一度にたくさんの事は出来ませんから、ほんと、ぼちぼちって感じで、、そのうち発酵生活しています!!って胸を張ってお話したい。
今出来るのは、塩麴・甘酒・酵素ジュース(多分大丈夫なはず)・乳酸キャベツ(これは時々不安)
後は味噌や醤油麹が納得がいくように出来たらなあ。
そして何より、調味料として使いこなせるようになりたいです。
今回はなんか怪しい乳酸キャベツ。。。。。
美容と健康に良い発酵食品、少しづつ私の暮らしの必需品になってます。
0コメント