日々の暮らしの中で、毎朝のルーティンを決めてるわけでもなく、まずきちんと家を整えてから何かを始めるとかの習慣がない私。
仕事に出かける主人に合わせての朝のスタートだからそれなりのルーティンはあるのですが、彼が出かけた後はその時々でいろいろです。
物が散乱すると、頭の整理が出来ないとか、掃除が出来ていないと運気が逃げるとか、そんなネット記事ももちろん気になってはいる。
でも、それぞれ性格もあるだろうからと、とっても自分に甘い私ですが、誰かが訪ねて来てくれた時、「散らかってるけど、良かったらお茶しない?」と声掛けできるレベルでいいかなあって思ってます。
生活感溢れるものが少々あっても、自分が恥ずかしくないレベルだと良いことに。
だって、人と触れ合うのが好きですから。
そんな時、何気なくお花が飾ってあると良いなあって思ってます。
お花って、時が経てば枯れるから、今度は何を生けようかしらって思ってないとお花のない状態が長く続く。
ちょっと心に、余裕がないとそんな事思えないことはすでに経験済みですから。
ちょっとお花を・・・・って気付けるかが、自分の心のバロメーターのような気がしてます。
サロンの時にはちょっと頑張ったりしますが、日常では何気ないお花がサラッとある。そんな家にしたいなあって思ってるところ。
今回はサロンもゆっくりしましょう!!がテーマでしたから、お花もヒヤシンスで自然の感じで花瓶に投げ入れ状態。
キャビネットの上にもラナンキュラスを、適当に色んな瓶に投げ入れです。
花瓶は一つだけで、あとはお酒やオリーブ油の瓶を再利用、もう10年以上使ってます。
ラナンキュラスはいろんな色があるし、持ちがよくって華やかで大好きなお花。
ガラスケースの上には、ステンドグラスの花瓶にドライの唐辛子を飾ってます。
これは、実はステンドグラス体験会で、ちょっと難しいものにチャレンジさせてもらった一輪挿し。
案の定、水はじゃじゃ漏れなのでドライを飾る。
それでもとってもいい感じでいに行ってます。
一緒に体験した方も水漏れはしたようで、私一人が漏れたのではなかったから、ちょっと安心するという私の心の狭さ(-_-;)
笹沖にあるビスコンテさんで、体験できます。
最初から難しいのは選ばない方が無難だし、いいものが出来そうですよね。
でも、とにかく面白くて、すごく集中した作業を知らず知らずにしてるみたいで時間はあっという間に過ぎました。
自分で作ったものも、何気なく飾れる一つのアイテムになると嬉しいし、楽しいですよね。
0コメント