着付けをなり始めて早くも5年になるのかな?
どんな風であれ自分で着られるようになってるので、第一目的としては良し
ただ、袷や単衣、紗や呂、帯も八寸や九寸帯、染や織、様々な事がいまだによくわからない
聞いても言葉自体の意味が分かってないから迷路に入り込むという有様です
これからは少しずつ着物の基本的な知識を理解したいと
知識があるって楽しい事なんですよね
これは私がこの年齢になって初めて感じる事なんですけどね
テレビを見てる時でも、文化や歴史、日本や海外問わず、知ってる事が出てくると単純に嬉しくてそして楽しくなって、興味がぐ~んとでてくる
そうすると当然もっと知りたくなって、知りたくなると楽しくなる
まあ、忘れてしまうことも多くてなかなか頭に残らないのが残念ではあるけれど、それでも「へぇ~」の瞬間の嬉しさがたまらない
ただ着物や日本文化に対して知らなさすぎるのですが、
それでも、「へぇ~」の瞬間は嬉しいのです。
先生の指摘はいろいろあり、でも、上手に美しく品よくはかなりハードルが高くて
とりあえずは何とか着られるで、第一段階を合格と勝手にすることにして
私の気分としては次の段階に進みます
なんちゃって
3月は良く着ました
記録に残してた4枚です
焦らず地道に!!
0コメント