暑くなってくると余計に頭を悩ます、ご飯作り。
食べるもので体は作られるので、なるべく体に優しいものをと思うのです。
塩分少なめ、脂肪少なめ、カロリー少なめ、そんな事を思いながらなんてなかなか思いつかないもので、昨年から始めて発酵調味料を無理なく使える範囲で使う。
ちゃんとできてると信じたい酵素ジュースを炭酸で割って飲む。
酢の物系を常備する。
そんな事を意識しながら、でも力まず適当に、そしてなるべく手のかからないものでというと、なんとなくきまってくるのです。
そんな感じの最近の食卓。
豚バラとポテトをソテーしたものがメインで後、鯖缶とキャベツのカレー煮、常備菜の酢の物系。
トンカツにピーマンのきんぴら、マイタケのソテーに酢の物、お味噌汁。
トンカツは、一度に2回分作って、1回分は冷凍すると、後日悩んだ時がらくちんです。
ローストビーフと中華風冷ややっこ、お味噌汁、常備菜ガいくつか。
ローストビーフも、お祝いの時に作ってた残りを冷凍してました。
ギザミのソテー、クラムチャウダー、野菜サラダ、サツマイモのレモン煮。
ギザミは夫の釣果。
不漁と言ってましたが、私にしたら、二人で無理なく消費できる量がベストです。
そんな晩御飯。
記録として写真に収めようと思いつつもついつい忘れる。
写真に収めようと思うと、ちゃんと綺麗に盛り付けようと思うので、なんでもいいよ~っていう、よく言えば飾り気がなくざっくばらんですが、子育ても終わり自分の時間がいっぱいある私ですから、そういうところもちゃんとしようと思えばできるはず。
無理ない程度に、楽しめる程度にちゃんとしようと思います。
丁寧に盛り付けると、綺麗に出来ますから、その習慣をつけること。
小さいことだけど。
最近気が付いたことに、素敵な方はよく「特別なことは何もしてないのよ」ってよく言われる。
その方にとっても特別なことではなく、毎日習慣としてしていることが彼女を作ってるだろうってことに気が付いたのです、
私も小さな習慣を一つずつ、無理ない範囲で積み上げていきたいと思います。
いくつになっても、なりたい自分を目指しましょう(*^^*)
0コメント