発酵が話題となってる今、お漬物にも注目があつまってますよね
私は、食卓にお漬物が出なかった家で育ってるものだから、結婚してからもはほとんどお漬物を買ったことがなくて
お漬物が欲しいって、食べたいって感覚もなくって。
でも夫は正反対の家で育ってるので、ここ何年か、自分の食べたいお漬物を自分で買ってきてます。
私自身、そんなに食べたい欲求が無いものだから夫にだけ出したりしてるんだけど。
で、最近は作ってみようかなあって気になってきたわけで。
年齢ってあるのかな?
お味噌汁とご飯と、ちょこっと何かあればいいかなっていう風にもなってきている今現在
それではたんぱくが足りないとか、、すぐ頭で考えちゃいがちですが
まずは美味しい~って感じる事、これ大事
食べたいものを食べた満足感も大事
それにお漬物委は発酵食品だから、なおさら気になる。
そんなわけで、先日出かけました
はしまやさんで開かれてる漬物講座に
手軽にできるお漬物、初心者にもわかりやすいように丁寧に、家庭でも応用が利くように話してくれて、材料選びから切り方、水の絞り方まで。
とてもいろんな漬物ができるんだってことにも驚いたけれど、作りやすいもの、失敗しやすいものもあったりで、初心者の私などはとにかくトライ&エラーでやっていく事が大切みたい。
何事もやって失敗から学ぶかな、大げさだけど。
乳酸キャベツは、もう作れてるから、良し良し!!って感じで嬉しかった(*^▽^*)
私としては最終目標は「奈良漬け」です
奈良漬けって粕床漬けを長期間つける、それも途中で下漬けして干して本漬けしてと結構大変で長い時間が必要みたい。
え~(;'∀')ってなるけど、夫は奈良漬けが一番好きらしい。。。。
っていうわけで、いつになるかわかんないけれど、とりあえず目標は奈良漬けです。
漬ける白瓜や粕を容器を用意するところからだけど、まずそれが用意できるかどうかってところです。
どうなるやらですが。。。。。
しないかも~っても思ってます
お漬物ランチはこんなにいっぱいのお漬物
固定観念を外したところに美味しいお漬物があり様なよかんです。
0コメント