今月は焼き菓子2品とデザート系1品でした
卵白をたくさん使ったグルノーブル
グルノーブルはフランスの胡桃の産地名、今回胡桃をたくさん使ってるのでその名がついてます
シンプルだけど、これぞ家庭のお菓子!って感じで、見た目地味ですからケーキ屋さんでは見かける事はないけれど、焼き菓子としてとっても美味しいもの
日持ちもするから嬉しい一品
そしてみんなよく知ってるガレットブルトンヌ
クッキーの仲間としてケーキ屋さんでも焼き菓子コーナーにありますね
ザクっ!の食感とほのかな塩味が魅力の焼き菓子
自宅でもちょっとの工夫で手軽に作れるもの
厚みもあるし、普通のクッキーよりもなんだかワンランク上に感じるにはなぜでしょう?
手間はまったく変わらないのにね
そしてこの時期ならではの無花果のデザート
本来ならば無花果のジュレはほのかなピンク色でとっても愛らしいのに、写真ではそれがわからず(;'∀')
ジュレの上に無花果のコンポート、その上にヨーグルクリームをトッピング
ヨーグルトクリームのほのかな酸味と濃厚さが今回のデザートにピッタリと、自分では自負してます
そんな3品
ケーキたちが載るとテーブルも華やかになるので気分も上がります
テーブルコーディネイトの醍醐味は、気分が上がりテーブルの上の者たちがよりおいしく感じ、会話もおのずと弾む
楽しく成れば会話も弾み、美味しいは幸せに、皆で幸せな時を共有できるひと時は至福の時でもありますね
アイスティーを美しく、美味しく淹れるのは思いのほか難しく、微妙な時もありましたが、今回が一番美しく淹れられたかな?
いろいろ時になる点もあるとは思いまずが、楽しむことがとにかく第一目的と割り切って。
お持ち帰り用の焼き菓子も、みんなでラッピング
どんな風にしようかと、思案するのも楽しいものです
0コメント