梅仕事

この時期、よく聞く梅仕事。

梅干しや梅酒と作ったこともないから、梅仕事にはご縁がなかったけれど、梅の酵素シロップをつくるから、それも梅仕事かなぁと。

たぶん、ちょっと違いますよね。

まあ、それは良しとして、もっと早い時期の青梅の頃一度チャレンジしたのですが、いまいち発酵せずで、しばらく待って、もうすぐ梅が完熟ってところで再度チャレンジです。


私が原因を思ってる、ティーツリーをデュフューズしなくなって1か月、ちょっと菌活らしきことも教えてもらってやってみたから、そろそろいいかなあって。


置いておくだけでいい香りが漂います。



買ってきたら、早く仕込まないとカビとか来るんじゃない?って夫に促され、しばらく香りを楽しむ。





少し桃の香りに似てるかも。



今度はちゃんと発酵しますように!!



そして翌日には発酵が始まっていました。



瓶を置く場所は用心のため、2階です。


お醤油屋さんや味噌さんは、違う菌が蔵に入ってこないように、細心の注意を払うとか。



私もそれなりに細心の注意を払うことに。


ただ2階に行っただけですが。



ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000