迷走しながらも面白い発酵あれこれ

昔の生活だと身近にしていた発酵生活。

発酵生活という意識もなく、普通に自宅で甘酒作ったり、味噌作ったりと、麹を扱うのにもああだこうだとも思うことなく、今回での出来は良かったなあとか、いまいちだったなあとか、そんな感じだったのでは。。。


そしてそんな暮らしの中での積み重ねが我が家の味となったと思うけど。

今の私は、教えてもらって、それも先生は美味しく出来てるから、どうしてできないのかなあってことに意識が集中してしまうんです。

経験が無いと言えばそれまでだし。

ううんとモヤモヤしつつも、気楽にしてるとそのうち美味しくできる~!!はずと。


甘酒は多少の出来不出来はあったとしても、なんとなく納得。


発酵あんこに関してはほんと、悩ましいけれど、ちょっとした糸口見つけた感があり、ちょっぴりうれしいのです。


そんなちょっぴり嬉しい気持ちでグラノーラも作ってみた。

ヨーグルトのお供に、とか甘さ控えのおやつにと思えばそれなりに美味しいものでした。


そして生意気にも、お裾分けしようと、生意気にも怖いもの知らずの私。


シールを貼るとそれなりに。

試作だからね~!!と。


気負わず、食べてみて~って言える友人の存在がありがたい!!


お庭のスズラン、可愛くて香りにも癒されて


幸せです。

ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000