発酵生活

発酵を習ってからもう2年前にななるのかな?

ぼちぼちですが、日々の暮らしに発酵が少しづつ入ってます。

今トライしているのは発酵あんこ

なかなかうまく出来なくて、どれが正解か、なにが違うかよくわからないけれど。

餡子は私は同量の砂糖を入れるのが好みで、それから比べると、上手に出来ても甘みに関しては足りないのは当たり前ですが、うまみやその後のバリエーションが随分違って、面白いはず。


でもなかなかそれは出来なくて。

その中でも、発酵あんこグラノーラは美味しく、また食べたいと思う感じにできた。

はしまやさんで習った時のお土産の発酵あんこがすっごく美味しくて、それには及ばないけれど美味しい出来となりました。


おやつやヨーグルトに混ぜていただいてる。


今日のお昼は、フライパンでバタートーストしたリトルライツのパンに、冷蔵庫の物を添えて。


乳酸キャベツと甘酒も

少しずつですが暮らしの一部になってきた発酵生活、なんだかお腹の調子も快調です。

河団長氏もよくなるはずがsレはまだ実感できず、そのうち感じると嬉しいなあって、楽しみにしている私。


トマトの赤と蕪の葉っぱの緑が、美味しそうに良い仕事をしてくれました。


ハル楡の木の下で

倉敷の自宅で暮らしを楽しむお菓子教室を開いています。お教室のご予約、お問い合わせはお問合せからお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000