発酵生活2023.03.31 08:33発酵を習ってからもう2年前にななるのかな?ぼちぼちですが、日々の暮らしに発酵が少しづつ入ってます。今トライしているのは発酵あんこなかなかうまく出来なくて、どれが正解か、なにが違うかよくわからないけれど。餡子は私は同量の砂糖を入れるのが好みで、それから比べると、上手に出来ても甘みに...
地方菓子 ノートル&パ・ド・カレ2023.03.30 08:33先日習ったフランス地方菓子、大森先生の興味あるたくさんの話があるのに、メモしきれず頭にもなかなか残らずですがそれでも面白くて楽しいのです。今回もどれも初めてのお菓子たち。型を使わずに作る砂糖のタルト、砂糖の使用量には驚くけれど、その時代背景を聞くとへぇ~な感じで、ここでササっとか...
動き出してる実感2023.03.29 04:30春休みにも入り、旅立ちへの準備やら、懐かしい人ったちとの再会、はたまたた楽しみにしていた旅行に行くとか。どこのいってもたくさんの人、たくさんの車、昨日はすごい渋滞に巻き込まれてしまった。忘れているコロナ禍前の人込みや渋滞。春休みってすごい人出だったし、お花見もにぎわってたなあと思...
国際交流2023.03.26 07:10先日、国際交流の場に参加できる機会があり、行ってきたのですが。「音楽は国境を越えて」というテーマで駐日大使・大使夫人合唱団と倉敷合唱団の音楽界駐日大使・大使夫人と聞いただけで、堅苦しいイメージでしたが、実際はとても和やかにアットホームな雰囲気の中で行われ、想像いていた以上の素晴ら...
ムスカリも2023.03.20 07:08クリスマスローズがたくさん咲き、嬉しくなっていたところですが、庭の隅っこに昨年からの植えっぱなしのムスカリに花芽がたくさん出てました!!お~っと素晴らしい!!どれだけお花が出てくてくれるかわからないけど。昨年のまま、掘り起こしもしないでそのままの状態で、真冬の間も、葉っぱはだら~...
着物のお稽古2023.03.19 05:08着付けを初めて早数年。なかなか着る機会が無いと、うまくはならないとこのコロナ禍で実感しましたが、だんだん出かける機会も増えると、なぜか着物で出かけたくなる私。なかなか合格点が出ない、付け下げの着付け、やっと、合格点もらうことができました。
ステンドグラス2023.03.17 05:031月と先日との2回のステンドグラス体験。細かい作業が続き、飽きることなく集中していた自分。こんなにも集中できることにびっくり!!日頃はすぐ気が散って飽きてしまうのに、どうしたんでしょう。何より楽しくて、とっても充実感を味わえた時間でした。
フロランタン2023.03.16 14:472月レッスンのレモンのタルトで使うパートシュクレ生地、つまりタルト生地の事ですが、この生地の冷凍があったので冷蔵庫整理と、差し入れを兼ねて焼いたフロランタン。一見、手間のかかりそうな焼き菓子に見えるけれど、シュクレ生地があれば、比較的すぐに作れる、秘密のお助け焼き菓子なのです。新...